活動一覧

NO IMAGE
2017.12.02第38回「わたしからの人権メッセージ」受賞者発表! 全体
人権教育推進協議会では、毎年、日常生活の中での人権について考えていただくため、広く市民の皆さんから人権に関するメッセージを募集しています。
今年も、幅広い年齢層の皆さんから総数2,347点のご応募をいただき、厳正に審査した結果、その中から特選作品として20点と入選作品30点を選出しました。
NO IMAGE
2017.12.02海外派遣活動報告(人権を守る市民のつどい) IYS
インターユース堺では、今年度、8月9日(水)~19日(土)の日程で、台湾に12名の青年を派遣しました。「新たな『気づき』への旅」と題して、現地での交流を中心に代表3名の団員による海外での活動報告を行いました。
NO IMAGE
2017.12.02第39回「人権を守る市民のつどい」開催しました 全体
1948年に国連総会で『世界人権宣言』が採択された12月10日の「人権デー」を最終日とする人権週間(12月4日~10日)にあわせ、人権についてともに考え、人権尊重の輪がさらに広がっていくことを願い第39回「人権を守る市民のつどい」を開催しました。
NO IMAGE
2017.12.02海外派遣報告集会を行いました。 IYS
インターユース堺では、11月2日(木)に、海外派遣の報告集会を実施しました。
8月9日~19日に実施したスタディツアーで、各自が個人テーマをもとに調査したことを、海外派遣から帰ってきてからの2ヶ月でまとめたものを報告しました。
NO IMAGE
2017.11.21人権週間、街頭啓発を実施しました。  全体
12月4日から10日までの人権週間に先立ち、11月21日に市内主要駅など19か所で街頭啓発を実施しました。
本協議会関係者だけでなく、学校園やPTA、自治連合会、行政などから述べ690名の方の参加をいただきました。
人権週間について広く市民に知っていただくために、啓発メッセージなどの入った救急絆創膏38,000個を配布しました。
NO IMAGE
2017.11.07役員現地研修会を実施しました。 宗教部会
宗教部会役員の人権意識の向上と人権啓発活動の一層の推進を図ることを目的に、富山県立イタイイタイ病資料館と、福井県の美浜原子力PRセンターを視察訪問しました。
2017.11.07校区推進委員研修会を実施しました。 全体
阪神・淡路大震災や東日本大震災での事例をもとに、女性にとって真に必要な支援は何かということをお話しいただきました。
災害時には、女性のニーズが把握されず、必要な物資が届かなかったり、育児でも避難所では様々な困難があったりと、想像以上に多くの女性が傷つき、苦しんでいたことを知りました。
NO IMAGE
2017.11.06校区推進委員研修会を実施しました。 全体
実際の認知症医療現場の事例をもとに、認知症予防の方法や地域の高齢者をどのようにサポートするとよいのか等について、お話しいただきました。
認知症患者数は年々増加しており、軽度アルツハイマー病では、早期治療によって進行速度を抑制できる場合もあり、早期診断・早期治療には多くのメリットがあります。
2017.10.31校区推進委員研修会を実施しました。 全体
子育て家庭をとりまく課題や、子ども虐待の背景、原因、影響などについてお話しいただきました。
子どもの虐待とは子どもの人権侵害であり、決して許されるものではありません。また、虐待の原因には、地域での孤立等、社会的要因も多くあり、親と子だけの問題ではなく私たち一人ひとりが考えていかなければならない問題です。
NO IMAGE
2017.10.27校区推進委員研修会を実施しました。 全体
地域の人とともに進めるまちづくりには何が必要か等をお話しいただきました。
いずれの地区でも、住民がまちづくりに関わるには、まちに来たくなる、関わりたくなる仕組みづくりが大切です。
北芝の活動を見ていると、何事も楽しんでするということの重要性が伝わってきました。
NO IMAGE
2017.10.26生野コリアタウン・フィールドワークへ行ってきました(企業部会ブロック別研修) 企業部会
企業部会員の方が参加する、フィールドワークを実施しました。
今年は、大阪市にある生野コリアタウンで、古代に遡っての朝鮮半島と現在コリアタウンのある地域との関わりや、近代に入ってからの歴史的経緯により、この地域に多くの朝鮮半島の人が暮らすようになった経過などをお話しいただきました。
2017.10.17役員現地研修会を実施しました。 企業部会
ひょうご部落解放・人権研究所のご協力をいただき企業部会役員の現地研修を実施しました。
2017.08.17第38回 堺市人権教育推進協議会 全体研修会を開催しました  全体
今年で38回目となる人権教育推進協議会全体研修会は、「複合差別と人権」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
複合差別とは、性別、障がいの有無、外国人…と、平等に扱われない要素が二重三重に重なった差別のことを言います。「私は私らしくありたい」との思いや、人は一人の人間として尊厳ある生き方を保障できる社会であってほしい、という意見が出されました。
NO IMAGE
2017.08.09台湾島での海外派遣事業についての報告 IYS
インターユース堺では、2017年度、8月9日(水)~19日(土)の日程で、台湾に12名の青年を派遣しました。
NO IMAGE
2017.06.302017年度運営委員会(総会)を開催しました  全体
今年の総会では、主に「2017・2018年度役員の選任」や「堺市人権教育推進協議会規約改正」「インターユース堺部会設置」「専門委員会の設置等の組織の改編」などのことを決定しました。